ややややややっちまいました。
・フロントカウル
・ウィンカー
・バーエンド
・クラッチレバー
・エンジンガード
・ミラー
・ステップ
・タンデムバー
にダメージが加わりました。
クラッチレバーとウィンカーは取っ替えなければいけません。
ショック。ショック。ショックです。。。
それでは。。。。。。
皆さんこんにちは。時間がなかった訳では無いのですが中々筆(キーボード)が進まずに久しぶりの投稿となりました。2020年はコロナと鬼滅で大盛り上がりな1年間でしたね。大変な状況はすぐには収まりそうにありませんがどうにか生きていきましょう。
そんなこんなでZRX1100に乗り始めてから2年が経とうとしております。
6月 ZRXの初めての車検がありましたが結果的にユーザー車検で安く済ませることが出来ました。テスター屋さんで光軸を調整してもらい、後はそのまま車検場に出向き必要書類などを記入してラインを通して終了。初めてのユーザー車検でしたが車検場の方々がかなり親切だったので楽チンでした。
↓エンジンの異音が気になっていると投稿しましたがそちらはとりあえず放置。。。
7月 バイク用のパーキングでテールランプをブチ割ってしまいスモークテールに変更。
坂だったので出やすい様に後ろ向きに下がったらバキッと嫌な音が聞こえた。
カウルじゃなかったのが不幸中の幸い。
元々変えようとは思っていたのでまぁ良いか。ケツが引き締まった。
EXZEROは4月に買った。非常にカッコ良いが性能がフルフェイスと比較にならない。
長距離は無理。疲れる。
9月 2泊3日で長野県に旅行に行ってきました。諏訪湖を見たりビーナスラインを走ったり。運転が上手ではないし、山道を走ったこともほとんどないので不安でしたが走り出したら最高ですね。ライセンスを取得してサーキットデビューしたいな〜なんて思いました。(なんのフリでもありませんww) ※iPhoneからairdropでMacに飛ばした写真を載せようとしたら拡張子がHEICとかいう物に変わっていて画像がアップロード出来ませんでした。非常に残念。
・そして師走 オイル交換とタイヤ交換をしようと思っている所です。オイルはワコーズの10-40wの物&ZOILの添加剤を入れる予定です。タイヤはircで我慢。というか他の銘柄を買うお金が捻出できない。なんならircのタイヤですら買うお金がない。う〜む。どなたか10万円下さい。
あとは液体類の交換ですよね。乗り始めてから一度もクーラントやブレーキフルードを交換していないので、そろそろリフレッシュした方がいい気がする。他にはスプロケとチェーンとか。バッテリーはまだ使えそうですかね????
あっという間の1年間でしたがあっという間に過ぎない1年なんて存在するのか。まだまだ大変な状況は続くと思いますがゆる〜く頑張っていきましょ。
それでは。
皆さんお久しぶりです。いかがお過ごしでしょうか。いかがも何もないですよね、コロナで大騒ぎですよね。
こういった匂わせなタイトルのサイトって全く大した事が載ってないか「おい!まじかよ!」って思わせるかの二極ですよね。このブログ記事はきっと前者。さぁZRXに何が起きたのでしょうか。
ななななななんと一昨年の12月から乗り始めたZRXが最近エンジンから異音がするようになったのです。おめでとう。
異音の感じはスロットルを開けて1500回転位からそれ以上の回転数でヘッド辺りからシャカシャカ嫌な音がして、スロットルを戻すと同時に異音は聞こえなくなりスムーズな動きに戻るといった具合です。
さて何が原因でこのような音がし始めたのでしょうか。放置して置くと悪化するけどどんなバイク屋さんに持ち込めば良いのか。
ちゃんとこまめにオイル交換してフューエルワンも入れてるんだからへこたれないでくれよ。。。オイル交換だけでバイクを維持できるとは思っていないけど実際に修理が必要な状況になると「売っ払ってやろうか貴様!!」と思ったり思わなかったり。
どちらの写真がお好み?
給料が減って大変な時に車検もそろそろ切れるし、修理が必須であろう異音も気になりだすし。どうしましょ。10万円は一体いつ手に入るんだ。
こんな時ですけどめげずに頑張りましょうね。バイクに乗る時は事故と密(罪と罰に語呂が似てる)に気を付けるよう心掛けましょう。
それでは。
洗車したくなる条件
1晴天
2休みの日
最近の休みの日は雨が多かったのですがこの前は雲ひとつない青空でした。おっと、もう洗車するのに必要な条件が揃ってしまった。
洗車するのには曇りの日がベストなんでしょうが、やはり澄み渡る青空の下でバシャバシャ洗車するのは気持ちの良いもんです。
いつもはカーシャンプーを使って汚れを落としたらおしまいなのですが、今回はコンパウンドで磨いちゃいました。
まずは近くのホームセンターまでコンパウンドの買い出しに、、、
帰りに家の側のコンビニで買ってきました。
コンパウンドはソフト99の3000、7500、9800の3種類の番手が入ったお試しセットを1,900円程で調達。Amazonなら1,200円くらいで買えます。
最初は3000番のコンパウンドで磨いていったのですが9800番で十分傷は消えてくれました。
タンクの白い部分なんかは塗装が割れてしまっているので綺麗に出来るところを重点的に行いました。
どうですか?個人的には結構綺麗に景色が写り込んでいて満足のいく仕上がりになりました。
スプレータイプのワックスを塗り込んだので見た目もそうですが手触りもヌメヌメしていて最高です。
せっかく乗るなら綺麗なバイクに乗りたいので今回は洗車プラスαでコンパウンド掛けも行いました。
次の休みの日は雨。折角磨いたバイクに乗れない。
それでは。
こんにちは。本日は皆様にZRX1100のシート下収納の広さをお見せします。
なんと
2lのペットボトル×1本
500mlのペットボトル×2本
が入ってしまいました。(紅茶をちゃんと仕舞えばシート閉まる)
ここ最近全国で事故が増加しており、MT車を推進する声もチラホラ聞こえます。
スクーターに乗っているお年寄りも、この収納力抜群で近所でお買い物をするのにも便利なZRX1100に乗り換えるべきだと思います。
冗談はさて置きこれだけの荷物が入れば夏場にバッグを持たずに1泊2日のツーリングとかも行けちゃえそうですよね。
皆さんゴールデンウィークは如何でしたか?私は仕事をしていました。
久しぶりのブログアップでしたが、カメラでバイクの写真を撮ったりもしていたので後日アップしていきたいと思います。(また1ヶ月後かな?)
それでは。